先日歯科医院へ10年ぶりに行ってきました。 なんと先生は左手に指輪をしていました。 10年ぶりの歯医者の先生との再会 久しぶりの再会が明かした変化 複雑な家族関係の背景 ニースでの夏の恋 生まれた子供との断絶 国際情勢の影響 金融制裁による送金困難 自…
先日日本へ帰省をし、函館に数週間滞在することになり、長期滞在ということもあって、宿泊費を抑えるために格安の民間ホテルを選んだのです。 場所は五稜郭でいい滞在になると思っていたのです。 函館滞在とホテルの予約 函館滞在でおきた不可解な事件 ホテ…
函館のホテル建設も続いており、実際のところ新しいホテルが増えている感じます。 函館山の麓のドック周辺には、日本全国で朝食が美味しいホテルベスト10に選ばれているホテルもあり、観光名所になっています。 実際にホテルの朝食を目当てに宿泊する方もい…
痩せるための基本は「アンダーカロリー(消費カロリー > 摂取カロリー)」です。 アラフィフ女性の基本的な消費カロリーで、摂取カロリーを知るために、てっとり早いアプリをご紹介します。 痩せる理論:アンダーカロリーとは? 50代女性の基礎代謝 「体重 …
「チーズもバターも食べて痩せる?そんなの嘘でしょう!」 多くの方がそう思うかもしれません。 確かに「脂質は避けるべき」「高カロリー食品は敵」という常識が根強くあります。 しかし、質の高い乳脂肪をたった20グラム、毎日継続することで、実は代謝アッ…
「痩せたいなら食べる量を減らせばいい」—— 長い間、私もそう信じていました。 巷に流行っている、糖質ダイエットや、脂質ダイエットなどありますよね。 そんな影響で私は炭水化物をカットするが効果的で、瘦せると思っていたのでので、パンもごはんも、パス…
フランスの「生バター」をご紹介します。 生バターはCruといい、発酵バターと言われるものと違い、熱処理がされていないバターのことです。 日本では発酵バターと言われいますが、発酵とは違った作り方をしています。 フランスの生バターの特徴(色や風味) 生…
フランス料理の前菜でスープはお皿でアレンジが違います。 スープは体を温める目的で、野菜も沢山入っていて、それにお皿一杯に食べるような、ある意味「メイン料理」にちかいものでした。 しかし、今はおしゃれで、盛り付けが綺麗です(^^♪ フレンチの代表的…
夏のサラダも冬のサラダ、菜っ葉だではなく、チーズが入っていることが多いです。 チーズはモッツアレラチーズ、ブラタチーズを特に目にしますが、その他にはマグロなどがあります。 2025年3月、マグロのサラダとコブサラダを追加しました。 色々なサラダの…
フランス料理の定番デザートをご紹介します。 フランス人の日常で人気があるもの、歴史的に無視できない大御所的なデザートがあります。 レストタンで食べるデザートは、メインディッシュの後、コースの最後にでてきますが、お持ち帰りができないその瞬間を…
フランス料理メニューの中でも前菜のアントレ(entrée)は、綺麗なアレンジで目立ちます。 メニューで3品を食べるにしても、最初にでてくのがアントレです。 スープにしても、盛り付けがきれいで、私はアントレが好きです。 2025年2月の、ソテーホタテを追加…
フランス料理のメニューの名前の一覧です。アペリティフから、前菜、メイン、デザートまでフランス語を添えて解説しています。上から下まで順番に、アントレの下とデザートの上で、ページ内でジャンプができます。
フランスのバターメーカーにはエシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなどあり、その他にも、日本では知られていなくとも、フランスで有名なバターもあります。 「生バター」「発酵バター」の私のおすすめお伝えします。 それと、ブルターニュのルガルの生バタ…
「パンオショコラ」という言い方で慣れ親しんでいるチョコレート棒が入ったパンがあります。 フランスのパン屋さんでも人気のパンです。 このパンオショコラには別な言い方があるのですね。 パンオショコラとショコラティン パンオショコラだけではない? シ…
フォアグラのテリーヌやパテドカンパーニュに使われていた付け合わせが、いよいよ魚のテリーヌのレシピとシュトゥネイ!定番が変わるテリーヌのアレンジ
フランスのパン屋さんで最も人気があるものと言えば、やはりブリオッシュです。 なにせテーブルに置いて出すと、5分でなくなってしまうほどです。 このブリオッシュは、食パンにも似ていますが、カロリーがリッチです。 ブリオッシュと他のパンの種類 カテ…
「ヴィエノ・パン」という細長のパンがありますが、ヴィエノワはオーストリアのウイーンに関係している名前です。 オーストリアからフランスに渡ってきた、フランス語では「ヴィエノワズリー」となりました。 そして、クロワッサンにも影響を与えました。 ヴ…
バジルソースは、ハーブのバジルを使ったソースです。 バジルはとりわけ色が鮮やかで、オリーブオイルと合わせて作り、ソースはバジルを潰して松の実を混ぜると、ペストソースになります。 バジルのソースとペストソース サラダに入れるバジルの葉 バジルの…
乾燥ソーセージはソシソン・セックのことですが、通常フランスではソシソンと言っています。赤ワインと抜群ですね。
フレンチのステーキソースといえば、赤ワインバターソースや、白ワインソースが主流でしたが、最初は随分とバリエーションがでてきています。 カモ肉なら、オレンジソースが一般的だったりで、肉の種類にもよりますが、赤ワインソース以外のソースにしている…
「FOODEX JAPAN 」は、日本国内だけでなくアジアや、世界各国からバイヤーが来場するもので日本最大の食品展示会です。 フランス製品に関しては、フランスパビリオンで紹介されます。
フランスの高級バターの、ベイユヴェールの「生バター」の海藻バターと、ピリ辛バターは、アペリティフに合います。日本で買うと、ちょっと高いのですが。。。
デザートファンにとって、チョコレート入りのケーキは外せないものですね。 ガトー・ショコラはチョコレートケーキのことで、正確にはフランス語で、ガトー・オ・ショコラです。 このガトー・オ・ショコラは、チョコレートの総称で、ショコラの溶け度も違い…
「ガレット・デ・ロワ」は、年末から1月中にフランスで出回る平べったいパイ生地のお菓子です。 名前に「ロワ」とあり、ロワは王様という意味で、それも何人かの王様に因んでいます。 お菓子の中には、アーモンドクリームを入れて、フェーブという小さな陶器…
フランスの高級バターの、ベイユヴェールの「生バター」の海藻バターと、ピリ辛バターは、アペリティフに合います。日本で買うと、ちょっと高いのですが。。。
メルヴィータのオイルを使って1年。オーガニック製品に、オイルも数種類で、エイジングやシワ、部位によっては使い分けてると
『トロペジエンヌ』の名前で知られている、フランス菓子は、タルト・トロペジエンヌ(la tarte tropézienne)で、命名をしたのは、あのフランス人女優の○○で、、、
ソエルの【広告】です。 自宅でできる「オンラインフィットネス」へSOELUのプログラムをご紹介します。 ソエルでは自宅エステのレッスンの、フェイシャルエステコースもあります。 基本的にリンパをちゃんと押してやれるので、私的には自宅エステ感覚でやっ…
「出不精」だと、ますます出不精になりがちですね。 「お宅」とも言われますが、家の中は居心地がいいですね~。 それで、ついつい、家で過ごす時間が長くなります。 家にいれば、お金もかかりません。ですので、いいと言えばいいのですが、運動不足になりが…
パーソナルなレッスン指導がある「オンラインフィットネス」のSOELUのレッスンの、メリットとデメリットを紹介しています。 SOELUを半年試した口コミをお伝えします。現在受講中です。