フランス料理のメニューの名前の一覧です。アペリティフから、前菜、メイン、デザートまでフランス語を添えて解説しています。上から下まで順番に、アントレの下とデザートの上で、ページ内でジャンプができます。
フランス料理の定番デザートをご紹介します。 フランス人の日常で人気があるもの、歴史的に無視できない大御所的なデザートがあります。 レストタンで食べるデザートは、メインディッシュの後、コースの最後にでてきますが、お持ち帰りができないその瞬間を…
フランス料理メニューの中でも前菜のアントレ(entrée)は、綺麗なアレンジで目立ちます。 メニューで3品を食べるにしても、最初にでてくのがアントレです。 スープにしても、盛り付けがきれいで、私はアントレが好きです。 2024年9月の、モッツラレラ・…
フランスのバターメーカーにはエシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなどあり、その他にも、日本では知られていなくとも、フランスで有名なバターもあります。 「生バター」「発酵バター」の私のおすすめお伝えします。 それと、ブルターニュのルガルの生バタ…
フランスの「生バター」をご紹介します。 生バターはCruといい、発酵バターと言われるものと違い、熱処理がされていないバターのことです。 日本では発酵バターと言われいますが、普通のバターとくらべても美味しいです。有名なフランスの生バターの魅力を見…
「パンオショコラ」という言い方で慣れ親しんでいるチョコレート棒が入ったパンがあります。 フランスのパン屋さんでも人気のパンです。 このパンオショコラには別な言い方があるのですね。 パンオショコラとショコラティン パンオショコラだけではない? シ…
フォアグラのテリーヌやパテドカンパーニュに使われていた付け合わせが、いよいよ魚のテリーヌのレシピとシュトゥネイ!定番が変わるテリーヌのアレンジ
乾燥ソーセージはソシソン・セックのことですが、通常フランスではソシソンと言っています。赤ワインと抜群ですね。
フレンチのステーキソースといえば、赤ワインバターソースや、白ワインソースが主流でしたが、最初は随分とバリエーションがでてきています。 カモ肉なら、オレンジソースが一般的だったりで、肉の種類にもよりますが、赤ワインソース以外のソースにしている…
「FOODEX JAPAN 」は、日本国内だけでなくアジアや、世界各国からバイヤーが来場するもので日本最大の食品展示会です。 フランス製品に関しては、フランスパビリオンで紹介されます。
フランスの高級バターの、ベイユヴェールの「生バター」の海藻バターと、ピリ辛バターは、アペリティフに合います。日本で買うと、ちょっと高いのですが。。。
「ガレット・デ・ロワ」は、年末から1月中にフランスで出回る平べったいパイ生地のお菓子です。 名前に「ロワ」とあり、ロワは王様という意味で、それも何人かの王様に因んでいます。 お菓子の中には、アーモンドクリームを入れて、フェーブという小さな陶器…
フランスの高級バターの、ベイユヴェールの「生バター」の海藻バターと、ピリ辛バターは、アペリティフに合います。日本で買うと、ちょっと高いのですが。。。
メルヴィータのオイルを使って1年。オーガニック製品に、オイルも数種類で、エイジングやシワ、部位によっては使い分けてると
『トロペジエンヌ』の名前で知られている、フランス菓子は、タルト・トロペジエンヌ(la tarte tropézienne)で、命名をしたのは、あのフランス人女優の○○で、、、
ソエルの【広告】です。 自宅でできる「オンラインフィットネス」へSOELUのプログラムをご紹介します。 ソエルでは自宅エステのレッスンの、フェイシャルエステコースもあります。 基本的にリンパをちゃんと押してやれるので、私的には自宅エステ感覚でやっ…
「出不精」だと、ますます出不精になりがちですね。 「お宅」とも言われますが、家の中は居心地がいいですね~。 それで、ついつい、家で過ごす時間が長くなります。 家にいれば、お金もかかりません。ですので、いいと言えばいいのですが、運動不足になりが…
パーソナルなレッスン指導がある「オンラインフィットネス」のSOELUのレッスンの、メリットとデメリットを紹介しています。 SOELUを半年試した口コミをお伝えします。現在受講中です。
50代になってから急に中年太りが進み、どうにかして激太りを止めようトライするってないでしょうか。 私も50歳になる前にジム通いを始めました。 通うことに決めたのは、やはり期待があったからです。 色々体の変化もイメージしました。 でも、直ぐには効果…
オンラインで良さげなフィットネスがあります。 どんなものなのか、種類もいっぱいあるみたいで、どれがいいのかわかりにくいってないでしょうか。 自分の性格も知っているし~、一人では続かないのは知っているから、個別指導をしてもらえれば続けられるっ…
フォアグラは缶詰めになって売っていますが、種類がいくつかありますね。 缶詰めには「ブロック」とか、「オンティエ」と書いてあり、その他に、プラスチックのパックになったタイプもあります。 そこでこの記事ではフォアグラの種類や、缶詰のタイプ、また…
発酵で出来た発酵食品には根強い人気がありますね。 種類も、 お味噌汁 お醤油 納豆 チーズ ヨーグルト 甘酒 などといくつかあります。 その中でも甘酒は、「甘酒が発酵食品として優れている」とも言われています。 そして自分で作って食べて、味覚でもすご…
フランスの各地にはそれぞれの伝統的なお菓子があり、その中には何百年と継承されているお菓子もあります。 通年つくられているもの、またその季節にのみ作るものがあります。 では早速フランスの伝統菓子と、また楽天で購入できるものもご紹介します。 名店…
パテドカンパーニュには、フルーツのクーリソースのアレンジで綺麗にできます。 フォアグラのテリーヌになら、イチジクやシュトゥネイをアレンジするのが定番ですが、パテドカンパーニュになら、液体のク―リソースが綺麗に映えます。 マンゴのクーリソースで…
フランスの有名料理と郷土料理や地方のお菓子をご紹介します。 フランスを4つの地方に分けて、フランス各地域の郷土の料理やお菓子、飲み物をまとめてみました。 早速それぞれの郷土料理と食べ物を見ていきましょう。 【2023年】 ヴァンデのガトー・ミニュ…
発酵食品の一つの「ぬか漬け」は、その独特な風味の旨みが出た食べ物です。 発酵食品のぬか漬けが健康に良いと言われています。 ただ、ぬか漬けは美味しいけれど、ぬか床をまぜるのは面倒だとおもいますし、まぜると手に臭いがのこるのが気になるという方も…
フランスのチーズの種類は1000種類とも言われ、牛乳チーズ以外の羊やヤギのチーズがあります。 これらのチーズを分類する仕方があります。それがとてもフランス的です。 高級レストランや、チーズ屋さんではそんな分類の仕方をしています。 ワインの合わせ方…
バジルソースは、ハーブのバジルを使ったソースです。 バジルはとりわけ色が鮮やかで、オリーブオイルと合わせて作り、ソースはバジルを潰して松の実を混ぜると、ペストソースになります。 バジルのソースとペストソース サラダに入れるバジルの葉 バジルの…
リエットの食べ方の大特集。 リエットサラダ、リエットカナぺもいいですし、サンドイッチも美味しいです。
2005年のボキューズ・ドールで優勝した、フランスの美食界の一流の名前として確固たる地位を築きいた若きセルジュ・ヴィエラ、シェフが亡くなりました。