Sakurakoのグルメなフランスブログ

フランス生活とフランス料理・アラフィフ美人

ボディスクラブのおすすめ使い方!スベスベなビロードお肌のゲットの仕方

オーガニック製品に、オイルも部位によっては使い分けてると 黒ずみも変わってきます。ボディスクラブは

ビスクは甲殻類のスープ?ラビオリそれとも卵のアレンジにする?

ビスクは海老のスープをイメージしますね。 ビスク(スープ)の上に海老の身を載せてアレンジしているのもありますが、ビスクは元々、甲殻類の固い殻を濾したスープです。 ですので、色も甲殻類の色がでています。 中にはワインや香味材料(ピモン・デ・エスプ…

楽天ポイントの貯め方とポイントを使う方法!画面説明しています

楽天市場でお買い物をすることも多いとおもいますが、ポイントを使っていますか? 私は楽天市場でお菓子や日常品など、楽天トラベルでホテル宿泊で楽天を使っています。 購入しただけポイントがつき、貯まったポイントは、次回のお買い物で使えてお得にお買…

顔痩せは難しいと思うのは早すぎ?フェーシャルマッサージで顔の筋肉を刺激する

顔痩せは難しいと思っていました。 しかし、マッサージを行ってみると、顔の輪郭が変わってシャープになってくるものですね。 普段マッサージは気持ちが良いだけだと思っていたのが、むくみ解消とシワの改善ができるものなのですね。 要は筋肉と脂肪を刺激す…

肌が汚いといやになる?ある日自信が持てるようになる方法

肌が汚いといやになるってありますね。綺麗になると何故か自信をもって行動がし易い。。。何故でしょう。ある日自信が持てるようになるには

ポレンタのホットケーキは?ちょっと失敗しても美味しい

ポレンタはフランス料理でやたらと出てくる、ガルニチュール(付け合わせ)に使っていいる1品です。 トウモロコシ粉なので、グルテンフリーです。 それでガルニチュールでなはなく、ホットケーキはどうなのかと思って作ってみました。 ポレンタでホットケーキ…

首のシワがひどい!【美首ケア】のマッサージにどんな美容液?

首のシワがひどい。。。と気になっているとき、いろいろケアを行ってみたけれど、改善されないと悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 首のシワのケアもいろいろあります。 首は皮膚がデリケートで、いままで使ったクリームではなにか、不安とい…

食塩5gってどのくらい?味噌汁も漬物も止めた方が良いのか悩みます

減塩を意識した食事を心がけたいと思っても、お味噌汁は1日に1杯は飲みたいとか、ベーコンエッグや漬け物を食べたいとかってありますよね。 油分がないから太らないしと思っても、塩分も危険です。 塩味は美味しいので、そこが大変です。 しかし、塩分は1日5…

肘の黒ずみを消す方法!何気なくしている行為をやめて無くしていく

肘の黒ずみが気になることはないでしょうか? 長袖のシャツやブラウスを着ていれば見えませんが、半袖の洋服の場合は人目についてしまいます。 肘の方が膝より自分自身では目にする機会は少ないですが、「こんなに黒いの?」と見えてしまうことがあります。 …

ココナッツオイルは美容効果あり?効能とデオドラントの作り方解説

ココナッツオイルは甘い香りのするオイルです。 美容面でも効果があるオイルで、殺菌効果も高いのです。 あまり知られていませんが、その殺菌作用で、デオドラントとしても使えるオイルです。 美容面での効能はあまりまだ知られていないので、そんな効能をお…

ヴァレンタインはハートで!恋人と食べるハートのラヴィオリ

ヴァレンタインデーはいかがお過ごしでしょうか。 フランスでもヴァレンタインデーには特別メニューでカップルがレストランで素敵な食事をしにいくのが恒例です。 ボンボンショコラも、はたまたハートのチョコレートを贈ったりと。 チョコレート以外で何を贈…

モンブランのルヴィズィテ(revisité)!メレンゲとヴェルミセルが大違い

モンブランと言えばアンジェリーナのモンブランを思い浮かべますが、そんな伝統的なモンブラン以外でも随分とでてきています。 モンブランの定義として、フレンチメレンゲとクリペースト、シャンティイクリームがあります。 これを使っていれば、モンブラン…

昆布だしの栄養と効能は?だしがらの昆布にはまだ栄養がある?

昆布にはだいたいどんな栄養があるのでしょうか。 美味しいだしが取れる昆布ですが、栄養面から言えば、一番だしを取った出がらしの昆布には、どんな栄養が残っているのかも気になることろです。 まずは、昆布の種類と昆布だしに適した昆布、だしがらの栄養…

首のシワをなくす方法!6つの原因を知って簡単【美首ケア】をマスター

首のシワは気を付けないと急に増える事はないでしょうか。 顔もそうですが、首のシワは生活感を出してしまいます。 それに首にはどうしても人の視線が集まります。顔と違って、ファンデーションやコンシーラーでも隠すことができない部位です。 人目につかな…

アシ・パルモンティエールの進化版!柔らか~い

マッシュポテトのグラタンにすした、マッシュポテトグラタンは、フランス語では、アシ・パルモンティエールです。 それが、最近食べたこのアシ・パルモンティエールが、なんとオーブン焼きではなかったのです。 アシ・パルモンティエールとはどんなの? その…

肌が綺麗な人が羨ましい!羨ましいで終わらせない方法

肌が綺麗な人は確かにいますね。 肌が白くキメ細やかで、透明感がある綺麗な肌の人はそれだけで綺麗に見えてしまいます。 ポイントが高いと感じますよね。 羨ましいで終わらせないにはどうすればいいのでしょうか。 肌が綺麗な人の肌にはブツブツがない 肌が…

フランスチーズの「トリュファード」ってどんなの?

アリゴチーズは有名ですが、トリュファードというチーズ料理があります。 アリゴに似ていますが、ピューレにしていないのが特徴です。 ジャガイモをざっくり潰したことろに、チーズもさっと混ぜます。 トリュファードの特徴と使うチーズ トリュファードは、…

膝の黒ずみの原因とは何?美膝をゲットまでの生活習慣の見直し!

膝の黒ずみが気になることはないでしょうか?膝が出るスカートを履いたときに鏡の前で、「こんなに黒いの?」と自問してしまうことがありますよね。 膝は曲げていると色もさほど気になりませんが、足を真っ直ぐにすると色の黒ずみがくっきりしてみえます。そ…

カモ料理のアクソスはバスク料理?付け合せはジャガイモ?

バスク料理で、カモを使った料理で「アクソ・ドゥ・カナール」があります。 バスク地方というと、スペインとフランスのピレネー山脈周辺で、「アクソ」と言っていますが、日本語ではアクソスとなっています。 アクソスの特徴は、肉野菜炒め料理でありながら…

美顔器スチーマーエステの仕方!これでシミもシワも怖くない

美顔器スチーマーは買ってから使わなくなっていませんか? 買ったのになかなか使われないグッズだなと思います。 しかし、スチーマーエステは、やっていくと、シワもシミも良くなります。 とはいえ、面倒くさいのはありますね。 しかし、スチーマーま有効で…

マグロの丸焼きとトマトのアレンジ!秋の彩り簡単オーブン焼き

今週ランチにマグロとトマトのオーブン焼きを作りました。 シンプルで、材料もメインのマグロ、トマトと、玉ねぎだけです。 あとは、食後にチーズを食べて、美味しかったのです。 簡単です。 マグロとトマトのオーブン焼きのレシピ トン・ア・ラ・トマトのオ…

生ハムとサン・タギュ―ルのカナぺのレシピは?ルガールの生バター?

アペリティフの白ワインに合うように、生ハムでカナぺにしてみました。 生ハムはイベリコ豚なので、もうこれだけで美味しいです。 黒パンの味が少し強くても、イベリコ豚とは相性がいいです。 ブルーチーズは、クリーミーなサン・タギュ―ルです。 簡単です。…

マグレドカナールのレシピは?ブルーチーズでパスタサラダ

夏のサラダにブルーチーズとマグレドカナールを入れてみました。 ベースはタジリアテルもあり、しっかりと食べた気もするサラダです。 サラダと、タジリアテル、マグレドカナールとブルーチーズです。 それと、クリーミーなバルサミコ酢も使てみました。 簡…

フランスの生バターとは?その特徴や主なメーカーをご紹介

フランスの「生バター」をご紹介します。 生バターはCruといい、発酵バターと言われるものと違い、熱処理がされていないバターのことです。 日本では発酵バターと言われいますが、普通のバターとくらべても美味しいです。有名なフランスの生バターの魅力を見…

フランスのバターを食べ比べ!有名な物から意外な名品までご紹介

フランスのバターメーカーにはエシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなどあり、その他にも、日本では知られていなくとも、フランスで有名なバターもあります。 「生バター」「発酵バター」の私のおすすめお伝えします。 それと、ブルターニュのルガールの生バ…

トリュフの値段は?パリのレストランで食べるとどのくらい?

珍味のトリュフ料理をパリで食べると、どこで食べられるのか、値段も一緒にお伝えします。

バッファローのモッツァレラとトマト(カプレーゼ)の食べ方!牛の心臓(カードブフ)トマト

モッツァレラチーズとトマトの組み合わせは、カプレーゼです。 この料理はフランスでは、カプレーゼとはいわず、トマ・モッツァです。 モッツァレラチーズの中でも、水牛(バッファロー)のモッツアレラチーズをモッツァレラ・ディ・ブファラと言い、ちょっと…

「ブ」のブラータとブッファラチーズの違いは?普通の牛ではない水牛乳の味

イタリアンチーズで今人気沸騰のモッツァレラチーズ、サラダに登場しています。 真ん丸の白いチーズと、野菜の緑の色が対象的に盛り付けると、とても綺麗に映える素材です。 このモッツアレラチーズは、「ブラータ」と、「ブッファラ」とも言います。 同じく…

食前酒(アペリティフ)の種類とおつまみ!あなたが選びたいのは?

アペリティフ(食前酒)は、「とりあえずビール」と注文するみたいな「とりあえずアペロ」です。 そんな食前酒にはどんなものがあるのか、家飲みにはどうするのがいいのでしょうか。 意味も一緒に見てみましょう(^^♪ アペリティフの種類 1.アペリティフ、シ…

ココナッツミルクパウダーと白玉粉のお汁粉は?ココナッツ白玉汁粉

お汁粉には白玉粉のもちもち感がたまりません。 もちの代わりに、白玉粉なら、他の粉も混ぜて、味も変化をつけられます。 ココナッツミルクパウダーは、ココナッツミルクの甘い香りがする粉で、お汁粉がまろやかになります。 ココナッツミルクパウダーはフラ…