Sakurakoのグルメなフランスブログ

フランス生活とフランス料理・アラフィフ美人

フランスのベイユヴェールのバター!ピリ辛や海藻バターどれがいいの?

フランスの高級バターの、ベイユヴェールの「生バター」の海藻バターと、ピリ辛バターは、アペリティフに合います。日本で買うと、ちょっと高いのですが。。。

フランス料理のメニューの名前!前菜からデザートまで総まとめご紹介

フランス料理のメニューの名前の一覧です。アペリティフから、前菜、メイン、デザートまでフランス語を添えて解説しています。上から下まで順番に、アントレの下とデザートの上で、ページ内でジャンプができます。

フランスのオーガニックコスメのメルヴィータのレヴューをしてみた

メルヴィータのオイルを使って1年。オーガニック製品に、オイルも数種類で、エイジングやシワ、部位によっては使い分けてると

タルト・トロペジエンヌとは?ブリジット・バルドーが名前をつけた?

『トロペジエンヌ』の名前で知られている、フランス菓子は、タルト・トロペジエンヌ(la tarte tropézienne)で、命名をしたのは、あのフランス人女優の○○で、、、

自宅で880円エステになったSOELU(ソエル)1年試した私の口コミ

ソエルの【広告】です。 自宅でできる「オンラインフィットネス」へSOELUのプログラムをご紹介します。 ソエルでは自宅エステのレッスンの、フェイシャルエステコースもあります。 基本的にリンパをちゃんと押してやれるので、私的には自宅エステ感覚でやっ…

出不精はデメリットばかり?自宅大好き筋トレ大作戦

「出不精」だと、ますます出不精になりがちですね。 「お宅」とも言われますが、家の中は居心地がいいですね~。 それで、ついつい、家で過ごす時間が長くなります。 家にいれば、お金もかかりません。ですので、いいと言えばいいのですが、運動不足になりが…

オンラインフィットネスSOELU(ソエル)を半年試した私の口コミ

パーソナルなレッスン指導がある「オンラインフィットネス」のSOELUのレッスンの、メリットとデメリットを紹介しています。 SOELUを半年試した口コミをお伝えします。現在受講中です。

50代女性の初心者の筋トレの始め方!ジムと自宅で比較しました

50代になってから急に中年太りが進み、どうにかして激太りを止めようトライするってないでしょうか。 私も50歳になる前にジム通いを始めました。 通うことに決めたのは、やはり期待があったからです。 色々体の変化もイメージしました。 でも、直ぐには効果…

パーソナルなオンラインフィットネスと完全マンツーマンジム比較

オンラインで良さげなフィットネスがあります。 どんなものなのか、種類もいっぱいあるみたいで、どれがいいのかわかりにくいってないでしょうか。 自分の性格も知っているし~、一人では続かないのは知っているから、個別指導をしてもらえれば続けられるっ…

フォアグラの缶詰を大特集!テリーヌの食べ方まで全部知っちゃおう

フォアグラは缶詰めになって売っていますが、種類がいくつかありますね。 缶詰めには「ブロック」とか、「オンティエ」と書いてあり、その他に、プラスチックのパックになったタイプもあります。 そこでこの記事ではフォアグラの種類や、缶詰のタイプ、また…

発酵面だけじゃない!甘酒の持つ栄養効果の魅力とは

発酵で出来た発酵食品には根強い人気がありますね。 種類も、 お味噌汁 お醤油 納豆 チーズ ヨーグルト 甘酒 などといくつかあります。 その中でも甘酒は、「甘酒が発酵食品として優れている」とも言われています。 そして自分で作って食べて、味覚でもすご…

フランスの伝統菓子18選!楽天市場とアマゾンで買えるオススメの焼き菓子は?

フランスの各地にはそれぞれの伝統的なお菓子があり、その中には何百年と継承されているお菓子もあります。 通年つくられているもの、またその季節にのみ作るものがあります。 では早速フランスの伝統菓子と、また楽天で購入できるものもご紹介します。 名店…

パテドカンパーニュの食べ方とアレンジ!決め手はフルーツ

パテドカンパーニュには、フルーツのクーリソースのアレンジで綺麗にできます。 フォアグラのテリーヌになら、イチジクやシュトゥネイをアレンジするのが定番ですが、パテドカンパーニュになら、液体のク―リソースが綺麗に映えます。 マンゴのクーリソースで…

フランスの有名な料理とお菓子!各地方の特産物ご紹介

フランスの有名料理と郷土料理や地方のお菓子をご紹介します。 フランスを4つの地方に分けて、フランス各地域の郷土の料理やお菓子、飲み物をまとめてみました。 早速それぞれの郷土料理と食べ物を見ていきましょう。 【2023年】 ヴァンデのガトー・ミニュ…

米麹入りマイぬか床を冷蔵庫で保存できる?ぬか漬けの効能って?

発酵食品の一つの「ぬか漬け」は、その独特な風味の旨みが出た食べ物です。 発酵食品のぬか漬けが健康に良いと言われています。 ただ、ぬか漬けは美味しいけれど、ぬか床をまぜるのは面倒だとおもいますし、まぜると手に臭いがのこるのが気になるという方も…