
今週、牛のカルパッチョを食べました。
フランスでは、牛のカルパッチョは、カフェでもメニューにあり、好きになりました。
それでたまに家でも作ります。
今回は、アレンジには、トリュフ入りのオイルでジュワーっと香りをたてて、粉チーズにしました。
今回は、羊のチーズを粉にしたのですが、良かったのです。
それで、ほうれん草を載せたら色も綺麗にできました。
カルパチョのアレンジにはトリュフオイル

このカルパチョは、ピカールという冷凍食品専門店のスーパーで買ったもので、10枚くらいのスライスの薄切り牛肉がラップされています。
スライス肉を取り出して、お皿に載せて、ホウレンソウと、粉チーズをのせた状態です。
味付けには、トリュフ入のオイルと粉チーズだけでは味が薄いですので、醬油がおすすめです。

トリュフオイル

今回は、ロシアの会社のペトロシアンのトリュフオイルにしました。
好みの問題ですが、香りの面では、やはり専門店のメゾンドラトリュフのオリーブオイルが良いと思います。
【楽天市場↓
醬油は、隠し味にいいです。フレンチにも使われています。醬油をつけると、ググっとトリュフと相まって、味が上がります。
粉チーズは、イタリアのペコリーノの羊のチーズです。 大根のおろしすりで、粉チーズになります。
まとめ
カルパッチョのトリュフオイルと醬油アレンジをご紹介しました。
レモン汁、ペストソースもいいですが、トリュフオイルと醬油も中々美味しいです。
トリュフオイルはフランスパンにも少しつけながら食べると、香りが充満して、美味しいです。
カルパチョは、自分で牛肉をごりごりと包丁でスライスをしてもいいですが、冷凍食品で売っていなければ、お肉屋さんでスライスを頼むのもいいと思います。