フランス料理-チーズ・バター
ラクレットとはラクレットチーズを使った料理のことです。 フランスでは冬の定番のチーズ料理で、使うチーズには色々あり、それぞれのチーズの味を楽しめる料理です。 どこの家庭でも専用の鉄板のプレートのようなものがあり、その上で、ぐつぐつチーズを焼…
友人宅に招待されて時に、お皿にある何種類かのチーズをどう自分のお皿に取るかって、悩みますね。 またどの順番で食べるのが良いのかと。 食べる順番では、軽めの味から濃いめの味にしていくとは言われていますが、実はチーズがどの乳を使っているのかにも…
カマンベールチーズといえば、フランスチーズの中でも一番名前が知られたチーズです。 フランスでは、メインディッシュの後に、パンと一緒に食べますが、その時にバターもつけたたりします。 ノルマンディー地方など、フランスの北の食べたかです。 そのほか…
羊のチーズと言われると、普段食べているチーズは、「なんのチーズ」かと考えてしまうのではないでしょうか。 チーズは名前で選ぶことが多いと思いますし、生乳が牛か、羊かと考えて買わないと思います。 それで食べて、いつものチーズと何か食感が違うと思…
フランスチーズの種類は1000以上もあると言われ、数が多いで~す。 とはいえ、種類で言えば牛乳で作ったチーズがほとんどで、羊やヤギ(山羊)のチーズは数も種類も少ないです。 ヤギや羊は牛に比べて体が小さいですので、とれる乳量も少ないからです。 ところ…
チーズの皮を食べても大丈夫?と思いますが、皮の種類によるってことです。 実際、柔らかいものと、固いものがありますし。 長期熟成の固いチーズも、2週間のものも。 衛生面もありますが、レストランでも、それに友人宅に招待されたときなど、皮を残すのは…
チーズと言えば有名どころでカマンベールチーズあります。 カマンベールチーズの外側は、ふわふわとしたもので覆われています。この白の曇のようなものは、白カビ。 その他にも、フランスのチーズで、ロックフォールというチーズがありますが、深緑色になっ…
フランスのチーズは1000種類以上もあると言われており、非常に数が多いです。 それもそのはず、牛だけはなく羊やヤギ(山羊)の乳もあり、その上に発酵の仕方が違うからです。 発酵の違いの他に、チーズは地方によっても作り方も違います。 それぞれの地方で作…
イタリアンチーズといえばすぐ思い浮かぶのは、パルメザンチーズではないでしょうか。 がっしりとした固いチーズで、パスタに振りかけて食べるとすごく美味しいですね(^^♪ しかし、サラダにしたいなら、しかも夏のサラダならブラータチーズですね。 このブラ…
モッツァレラチーズ!今すごい人気です。 フランスでもイタリアンレストランの数が増えてきており、イタリアンチーズの中でも、特にモッツァレラチーズが人気です。 そんなモッツァレラチーズの盛りつけには、チーズの固さと載せるソースが決めてです。 モッ…
チーズといえば、フランスチーズですが、隣国のイギリスにはオレンジ色をしたブルチーズがあります。 フランスでチーズを買いに行くと、クリーム色のチーズに目が慣れているので、オレンジ色となると、どうしても目を引きます。 そのチーズのことをチーズ屋…
イタリアンチーズで今人気沸騰のモッツァレラチーズ、サラダに登場しています。 真ん丸の白いチーズと、野菜の緑の色が対象的に盛り付けると、とても綺麗に映える素材です。 人気沸騰になる理由には、彩りもあるのでしょうが、そのやわらかい、もちもちな食…
クロワッサンのアレンジで、サンドイッチにしてもとても美味しいのです。 チーズと野菜を入れると色どりが綺麗です。 「モッツァレラチーズのクロワッサンサンド」や「ヤギのチーズのクロワッサンサンド」など、いかがですか? もともとクロワッサンはふっく…
マンステールチーズは、ウオッシュタイプのフランスチーズです。 その香りというのか、とてもきつい臭いが特徴としてありますが、その他にも色も鮮やかで人目を引きます。 そんな個性的なチーズとして知られていますが、フランスの東部の地元のヴォージュ山…
アリゴチーズという名前は聞いたことがありますでしょうか。ガルニチュール(付け合わせ)に良くでてくる、マッシュポテトみたいなものです。 チーズというだけあり、チーズの味がしますが、チーズの名前ではありません。 アリゴチーズはガルニチュールとして…
フランスでもバターは、料理のいたるところで使われる、とても一般的な食品です。 フランスのバターの中でも、日本のものとは大きく異なるバターに「生バター」があります。 バターを作る過程で、高温殺菌すると日持ちがよくなりますので、販売にはとても便…
フランスには多くのバターメーカーがあります。中でも、エシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなどが有名です。 特に「エシレ」は長い間味の良さで王座に君臨していました。ですが今ではエシレよりも三ツ星レストランで使われるようになったバターも登場してい…
フランスではなにせバターの種類が多いです。 沢山あるなか、なんとチョコレート入りバターに出会いました。すごいな~と思って、今回はそのバターをご紹介します。 バターの組み合わせは、通常バターに香辛料やトリュフを入れています。トリュフは溶けませ…
フランスのバターは日本にも輸入され、とても人気があります。 エシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなど、そのほかにイジニーなどフランスのノルマンディー地方や、ブルターニュ地方のバターが有名です。 では、フランスでこれらのバターがそのくらい有名で…