Sakurakoのグルメなダイエットブログ

フランス料理・アラフィフ

フランス料理-チーズ・バター

フランス料理には、バターとチーズは欠かせません。楽しみという点でも、チーズもバターも楽しめたらと思っています。

フランスチーズの「トリュファード」ってどんなの?

アリゴチーズは有名ですが、トリュファードというチーズ料理があります。 アリゴに似ていますが、ピューレにしていないのが特徴です。 ジャガイモをざっくり潰したことろに、チーズもさっと混ぜます。 トリュファードの特徴と使うチーズ トリュファードは、…

生ハムとサン・タギュ―ルのカナぺのレシピは?ルガールの生バター?

アペリティフの白ワインに合うように、生ハムでカナぺにしてみました。 生ハムはイベリコ豚なので、もうこれだけで美味しいです。 黒パンの味が少し強くても、イベリコ豚とは相性がいいです。 ブルーチーズは、クリーミーなサン・タギュ―ルです。 簡単です。…

マグレドカナールのレシピは?ブルーチーズでパスタサラダ

夏のサラダにブルーチーズとマグレドカナールを入れてみました。 ベースはタジリアテルもあり、しっかりと食べた気もするサラダです。 サラダと、タジリアテル、マグレドカナールとブルーチーズです。 それと、クリーミーなバルサミコ酢も使てみました。 簡…

フランスの生バターとは?その特徴や主なメーカーをご紹介

フランスの「生バター」をご紹介します。 生バターはCruといい、発酵バターと言われるものと違い、熱処理がされていないバターのことです。 日本では発酵バターと言われいますが、普通のバターとくらべても美味しいです。有名なフランスの生バターの魅力を見…

フランスのバターを食べ比べ!有名な物から意外な名品までご紹介

フランスのバターメーカーにはエシレ、ボルディエ、ベイユヴェールなどあり、その他にも、日本では知られていなくとも、フランスで有名なバターもあります。 「生バター」「発酵バター」の私のおすすめお伝えします。 それと、ブルターニュのルガールの生バ…

バッファローのモッツァレラとトマト(カプレーゼ)の食べ方!牛の心臓(カードブフ)トマト

モッツァレラチーズとトマトの組み合わせは、カプレーゼです。 フランスでは、カプレーゼとはいわず、トマ・モッツァです。 モッツァレラチーズの中でも、水牛(バッファロー)のモッツアレラチーズをモッツァレラ・ディ・ブファラと言い、ちょっとお高級で美…

「ブ」のブラータとブッファラチーズの違いは?普通の牛ではない水牛乳の味

イタリアンチーズで今人気沸騰のモッツァレラチーズ、サラダに登場しています。 真ん丸の白いチーズと、野菜の緑の色が対象的に盛り付けると、とても綺麗に映える素材です。 このモッツアレラチーズは、「ブラータ」と、「ブッファラ」とも言います。 同じく…

【保存版】フランスチーズの種類と人気は?ワインとはどう合わせるの?

フランスのチーズの種類は1000種類とも言われ、牛乳以外の羊やヤギのチーズがあります。 牛、羊、ヤギで味は違いますし、それに合うワインも違い、ジャムや果物と合わせると美味しいです。 そんな沢山あるフランスチーズですが、どう合わせるのがいいのかの…

フランス人が食べるごく普通のAOPバターはスーパーで売っている?

テーブルにあるバターで、日常的です ボルディエ、ベイユヴェールなどは高級バターですが、これらの高級バターが日常的にフランスの家庭で食されているのかといえばそうではないのです。 なぜなら、フランスのノルマンディー地方や、ブルターニュ地方のバタ…

フランスで見つけたチョコレート入りバターって?タルティーヌにしてみた

チョコレート入りバターをご紹介します。 チョコレートがそのまま、バターの中にあり混じっています。 タルティーヌエショコラにすると、そのまま口の中でふわっとしてすごく美味しいです。 早速チョコレート入りバターをご紹介します。 フランスのチョコレ…

ラクレットチーズのお薦めの種類~家庭での食べ方まで詳しく紹介

ラクレットとはラクレットチーズを使った料理のことです。 フランスでは冬の定番のチーズ料理で、家庭でも専用の鉄板のプレートで、ぐつぐつチーズを焼いて食べるのです。 このラクレットには、サヴォア地方のチーズを使います。ずっしりとしたチーズなので…

チーズを食べる順番ってどうすれば?常温でそれとも冷たいままで?

友人宅に招待されて時に、お皿にある何種類かのチーズをどう自分のお皿に取るかって、悩みますね。 またどの順番で食べるのが良いのかと。 食べる順番では、軽めの味から濃いめの味にしていくとは言われていますが、実はチーズがどの乳を使っているのかにも…

カマンベールチーズの食べ方は?ロティ(オーブン焼き)が美味しい!

カマンベールチーズといえば、フランスでも一番名前が知られたチーズです。 ノルマンディー地方のチーズです。 このカマンベールを焼いて、ロティにできます。 オーブンで焼くだけで直ぐにできます。 カマンベールチーズのロティ オーブンで焼く(カマンベー…

羊のチーズにはどんなのがあるの?おすすめの羊チーズ10選と食べ方

羊のチーズは深みがあるチーズです。 普段は牛乳で作られたチーズを食べることが多いですよね。 または、チーズは名前で選ぶことが多いと思いますが、羊とかヤギとかで選んでみると、味の違いを感じますね。 青カビチーズといえば、ロックフォールがあります…

シェーブルチーズ(山羊チーズ)の種類と美味しい食べ方!かる~い食感

フランスチーズの種類は1000以上もあると言われ、数が多いで~す。 とはいえ、種類で言えば牛乳で作ったチーズがほとんどで、羊やヤギ(山羊)のチーズは数も種類も少ないです。 ヤギや羊は牛に比べて体が小さいですので、とれる乳量も少ないからです。 ところ…

チーズの皮は食べても大丈夫?皮の成分と妊娠期間中に注意すること

チーズの皮を食べても大丈夫?と思いますが、皮の種類によるってことです。 実際、柔らかいものと、固いものがありますし。 長期熟成の固いチーズも、2週間のものも。 衛生面もありますが、レストランでも、それに友人宅に招待されたときなど、皮を残すのは…

チーズのカビは食べられる?無害と有害なカビの見分け方とは

チーズと言えば有名どころでカマンベールチーズあります。 カマンベールチーズの外側は、ふわふわとしたもので覆われています。この白の曇のようなものは、白カビ。 その他にも、フランスのチーズで、ロックフォールというチーズがありますが、深緑色になっ…

ブッラータとモッツアレラチーズとの違い?どっちがクリーミー?

イタリアンチーズで、ブッラータは、形も真ん丸でモッツアレラチーズに似ています。 ブッラータとモッツアレラチーズの大きな違いは、ブッラータの中がとろとろしている点です。 しかし、全部がとろりとしているわけでなないのです。 色々なブッラータがあり…

ブルチーズのおすすめ!地色がオレンジ色のブルーチーズご紹介

チーズといえば、フランスチーズですが、隣国のイギリスにはオレンジ色をしたブルチーズがあります。 フランスでチーズを買いに行くと、クリーム色のチーズに目が慣れているので、オレンジ色となると、どうしても目を引きます。 フランス産以外でブルチーズ…

クロワッサンの食べ方をアレンジ!チーズで綺麗を演出して美味しい

クロワッサンのアレンジで、サンドイッチにしてもとても美味しいのです。 チーズと野菜を入れると色どりが綺麗です。 「モッツァレラチーズのクロワッサンサンド」や「ヤギのチーズのクロワッサンサンド」など、いかがですか? もともとクロワッサンはふっく…

マンステルチーズの食べ方!個性的な臭いを生かした食べ方ご紹介

マンステールチーズは、ウオッシュタイプのフランスチーズです。 その香りというのか、とてもきつい臭いが特徴としてありますが、その他にも色も鮮やかで人目を引きます。 そんな個性的なチーズとして知られていますが、フランスの東部の地元のヴォージュ山…

アリゴチーズの「アリゴ」ってどんなの?どのチーズが美味しい?

アリゴチーズという名前は聞いたことがありまか。 アリゴチーズは、フランス語でアリゴ(aligot)と言い、ビよ~んと伸びる料理です。 メイン料理のガルニチュール(付け合わせ)に使われるマッシュポテトみたいなものです。 チーズというだけあり、チーズの味が…