アラフィフ-メンタル
「美人」とか「綺麗」とか、どちらでも言われたら悪い気はしないでしょうし、美人はなにせ、何人が見ても美形と感じるものようです。 とは言え美人の数は少ないですね。 それで、美人ほどではないが、その他にかわいいという言い方もあります。 ただ綺麗だと…
友人から「好きだと思いこんでいるだけじゃないの?」とか、さらっと指摘されたりすると、「えっ?」と考えこんだりするほど、本当はどうなのかって思うことはないでしょうか。 人を好きという思いはあっても、そう言われると、実際にどこまでが本当で、どこ…
昔の友達に会いたくないと思うことが変だと感じること、ってありますか? 実は管理人もそう思っていました。 しかし、アラフィフを過ぎて、いろんな人や友達と話し込んで、みんな大なり小なり「会いたくない思い」はあるという事なんだな~と。 結局自分に限…
親の施設への入居時には、心を痛めることもあると思います。 親子なら当たり前ですが、しかし、もうどうにもならないからそう決心するのでしょう。 「入居させる」とか、「入居して頂く」とか、それぞれの親子の関係で言い方も違います。 しかし、一つ言える…
母の遠距離介護を始めて7年になり、この度母が老人ホームへ入居することになりました。 親がホームへ入居するには、子供の側からすれば色々な思いが心の中で錯綜します。 入れていいものか、もっと自宅にいた方がいいのかと。 しかし、最終的には一緒に住む…
50代といえば、子育ても無事終わり、本当であれば「ルンルン」になる期間のように思います。 子供は巣立ち、忙しい子育ての時間から解放されて、いよいよ自分の時間を楽しもうと思う時期なはずです。 気持ちとしては、大きな任務を終えた満足感もあり、ほっ…
友人関係が何かおかしいと感じてくると、なにかとひきがちです。 「何か可笑しい」と感じるときに、友達との関係につてい考えて、相手が変わったと思いがちですが、友達はずっと変わっていなくて、自分が変わってしまったということもあり得ます。 その可笑…
友人関係や色々な付き合いで、「引け目」を感じる時はやはりあります。 引け目というからには、気軽に前に出られないとか、何かしら対等ではないと感じざる負えない面があるということです。 対等ではないなどの、「比較」については、やはりお金にまつわる…
アラフィフの女性のほとんどが経験する「更年期」。 体の変化による自然な症状とはいえ、やはりいろんな不快な症状もあり、年齢を感じてしまったりで嫌なものです。 そんな更年期に起きるいろいろな症状の中で、特に怖いものの一つが「更年期のうつ」です。 …
女性が更年期を迎えると、更年期障害と言って体の変調がやってきます。変調だけで済まなく、数々の不調がやってきます。 これらの「更年期障害」の症状は人により違いますが、頭痛がひどくなり、吐き気で寝込んだりとなって非常に大変な状況になる場合もあり…
50代の女性の生き方は、身を置く環境で変わっていく面が多いかと思います。 子供がいる、いないことや、夫婦と親子の関係で、幸せに思える瞬間やそうでない面があるかと思います。 子供の成長で母親はなにかと、「うざがれる」存在を演じないといけないこと…
アラフィフの女性の多くが経験する「更年期」。体の変化による自然な症状とはいえ、やはりいろんな不快な症状もあり、年齢を感じてしまったりで嫌なものです。 更年期にはいろいろな症状が起きますが、ひどい時は何もすることができなくなり寝込んでしまいま…
母の遠距離介護を始めて5年になりました。親を老人ホームへ入れるのは何時にすると考えてしまいます。 一緒に住むことはできないし、遠距離介護にも限界があります。 いくらケアマネさんやヘルパーさんに良くしてもらっても、独居には不安材料があります。 …
管理人には母がいます。普段は一緒に住んでいないのですが、何週間から一緒にすごすと、そろそろ老人ホームに入れた方がいいのではと思い始めました。 それで、ネットでも市役所の介護課で調べ、あまりに種類が沢山あって驚きました。 管理人の他にも、そろ…
母の介護を通じて、老人ホームの訪問を始めました。 3年間に色々な種類の老人ホームを合わせて30件ほど訪問しました。 老人ホームには沢山の種類があります。値段の違い、入居者が食事の手伝いをする、また医療サポートが充実しているなど、さまざまです…
管理人の母は、父が他界して以降、アパートで1人暮らしをしています。 それからというもの、「あと2,3年したら施設に入る」と毎年のように言っていましたが、気がつくと、もう5年が経ってしまいました。 そんな中、親の体調が急変して、対応を変えないといけ…
介護サービスを受けるためには、介護認定の申請を行い、承認されてサービスが受けられます。 介護保険を使い、期の途中で転ぶなどの事故があり、介護度が悪化した場合など、介護度の区分変更申請ができます。 区分変更は期の途中でもできます。 この変更手続…
親の健康状況が急変して急に対応を変えないといけない場合があります。 だた急な対応といっても、勤務を続けながらの介護はかなり難しいと感じます。 離職をすると親の介護をできる時間は増えますが、一段落して考えてみると、「なんで辞職したのか」とか「…
デイケアというサービスを知って母が通所リハビリを始めてから4年になりました。 この「デイケア」という介護サービスがどのようなものなのか、また「デイサービス」との違いなどが知られていないのではないかと思います。 どちらも、お年寄りが施設に行っ…
ヘルパーさんには色々な面でとてもお世話になる事が多いです。 でもどのようにヘルパーさんを探して頼めば良いのか分からない事はないでしょうか?頼りになるヘルパーさんがいざ見つかったとしても、どんな事を頼めば良いのでしょうか? 介護疲れもあり、ど…
母の介護に関わって5年になりますが、ケアマネさんは今の方で4人目です。 一時は、半年で次の方を見つけた事もありました。 介護をしていると親とのやり取りでストレスを感じてしまいます。そんな時にはケアマネさんへは色々と相談をしたいものです。 とこ…