久しぶりになってしまった、「心模様」シリーズです。
なんか、「美人の○○ちゃん、なんであんなダメ男といるんだろうね」っていう女性、周りにいませんか?
美人だからこそ、そんなダメ男に惹かれてしまうパターンです。
そんな時は、貢ぐまではいかなくとも、泥沼化はありますよね。
数年の人生を棒にした親しい友人もいました。
そんな例を身近に見てきたので、なんで「ダメ男と美人」と思っていたのです。
それって、スカラーっていうのがあるそうです。 思い焦がれる思いは確かにありますが、スカラー因子は強く引き合うというのはあります。
スカラーってなんなんでしょう。
ダメ男に惹かれる女性とスカラーとは?

スカラーは性別は女性でも、男性でも、どっちもに影響を与えますが、女性は何故かダメ男に惹かれるんですね。
プラスとマイナスに動くスカラー
ズバリ、「スカラー」とは?これは、ある人の説によると、心の振れ幅なんだそうです。
マイナスに心を大きく動かされる、それで反動で、プラスにも心がうごかされる。
そうすると振り子のように、ジェットコースターのように、右と左に心が大きくうごかされます。
本人は、ジェットコースターに乗ったあとは、心の鼓動があります。ダメ男は巧妙です。
悪くいうと、ひっかってしまうんですよね。
ダメ男にひっかかるのはスカラーの所為?
恋愛にテクニックがあるなら、ゾッとしますが、ダメ男は無意識にスカラーを使っているのかもしれません。
そう言われると納得です😊
いいことだけでもダメ、悪いことだけでもダメ、両方使うから感動ってことなんです。
私の知っている中の良かった友人(フランス人女性)は凄い美人でした。 で、ひっかちゃったんですよね。
思えば、これこそスカラーということなんですね。 このスカラーについては、こちらの動画で知りました。
感動するプレゼンにはスカラーが使われている
ダメ男以外でも、演説にもスカラーがあり、心を大きくうごかされる、つまり、「感動する演説」って、そのスカラーを使っているってことです。
ダメ男ではなくても、政治家の大統領の演説には、プラスとマイナスを使っているってことです。
だから、感動する仕組みがあるのです。
ダメ男とはどんな男性なの
ダメ男の特徴はというと、
惹かれるダメ男に特徴はある?
私にはこう感じています。
- 感情のアップダウンが激しい
- 時間にルーズ
- 優柔不断で意見を言わない
- 浪費癖がある
- 依存症で自分で動かない
- 思い込みが激しい
この手の人を好きになるのは、ポジティブとネガティブを交互に見せられ、段々と好きになっていくからですね。
いきなり冷たくなり、でも5時間後にはとっても優しくなるのですね。
だからこの優しくなる時を待ってしまうようです。 私の友人はこのパターンでした。
ラ・ドゥシュ・エコセーズ
フランス語で、ラ・ドゥシュ・エコセーズ(La douche écossaise)といい、ころころ気分が変わる人のことを言います。
男性に限ったことでもありませんし、女性でも然りですが、この手のタイプが魅力的に見えるのは、スカラーで心が揺り動かされて、いい時にぐぐんと惹かれてしまうというからくりなんですね。
実際、良いだけの優しくだけの男性は、スカラーが大きい女性には魅力的に映りません。
あの人優しいよね、と言われているのは、強烈に惹かれるものがないので、安定志向向きです。
惚れっぽい女性は不利?
逆に女性側からすると、恋愛にはやたら冷静な性格もありますが、「ゴーゴー」タイプでもない女性でも、ダメ男に惹かれてしまうのは、気持ちが安定していなくて、大きな愛情を必要としているのがあるみたいです。
好きになるのも、百人十色で、良い恋愛も悪い恋愛も基準はありません。 しかし、ダメ男で暴力があれば、泥沼化しやすいです。
自立したいと思っても、怖くて家をでることもできなくなり、籠の鳥です。
スカラーで心を動かされる年代
演説には年代はありませんが、ダメ男には心が動かされる時期があります。
このスカラは、若いころに感じ、心の振れ幅が大きくなるるようです。
私も考えてみれば、学生時代とか感動することや、落胆するってありました。
年齢を重ねると、感動しても、感情の振れ幅が少なくなる気がします。
感動を与えた演説の分析著とスカラー
有名プレゼンテータの演説内容の分析が書かれている本は、
「ザ・プレゼンテーション」(ナンシー・デュアルテ著)
先ほどの動画(山田どうそんさん)でスカラーについての説明がありましたが、有名プレゼンターの演説を分析した本は、ナンシー・デュアルテ著の「ザ・プレゼンテーション」です。
スティーブ・ジョブズ、キング牧師、レーガン元大統領など、心に残った16名のプレゼンの事例を分析すると、ポジィティブと、ネガティブな場面が交互に入っているということで、
ちなみにこの原題は、
「Resonate: Present Visual Stories that Transform Audiences (2010)」 です。
山田どうそんのビジネスEGラジオ
山田どうそんさんは23000人もの受講生をもつトップUdemyの講師です。 どうそんさんのYoutubeの「EGラジオ」はビジネス心理がよく語られています。 声が魅力なキャスターって感じで、ビジネスだけでなく、心理に迫っているラジオです。 夜に眠れない時にも聴くといいですよ。