モッツァレラチーズではできないけど、ブラータチーズならできることはというと、巾着のアレンジですね。 ブラータチーズの巾着は邪魔な気がしていましたが、上手くアレンジすることできます。 ブラータチーズなら、モッツァレラチーズよりもっとクリーミー…
「運動音痴」とは良く言ったものですね。 小さい頃に運動音痴などど言われた人は、大きくなってからも、トラウマのように、何かと運動ができないと思いこみ、運動が好きになれない人が多いですね。 という私も、ずっとそうでした。 運動嫌いには理由があるの…
フランス料理の定番デザートをご紹介します。 パティシエの作るデザートはアートです。 デザートはフランス語で、「デセール」です。 フランス料理のデザートの定番とは、アートで綺麗なデザートもあります。 しかし、フランス人の口になじんでいる素朴で人…
「プロテインダイエット」とはよく聞きますが、タンパク質ダイエットのことですね。 タンパク質は、肉、魚や卵のことですが、これらのタンパク質を沢山食べると、太ってしまうと思いますが、沢山食べると逆に瘦せます。 タンパク質を沢山摂るダイエットの中…
中年太りが始まってくると、瘦せない、そして、どんどん太ることがあります。 それで、実際に自分のこととなると、だたごとではないですね。 それでダイエットを始めても、瘦せません。 体重計に乗ってみると、体重は増えているような。。。「食べ物をへらし…
ビスクは海老のスープをイメージしますね。 ビスク(スープ)の上に海老の身を載せてアレンジしているのもありますが、ビスクは元々、甲殻類の固い殻を濾したスープです。 ですので、色も甲殻類の色がでています。 中にはワインや香味材料(ピモン・デ・エスプ…
自宅にいる時間が長くなると、食べる機会がどうしても増えてきますね。 つまりは「食欲が勝っている」という状態です。 それで、「ダイエットが成功しない」という悩みがでてきます。 ジムに行っていれば、指導をしてもらえますが、ダイエットが継続できるっ…
フレンチは繊細なイメージがあり、付け合せに「ジャガイモ?」と思いますが、付け合せナンバーワンはジャガイモです。 ステーキの付け合せはフリットといわれる、フライドポテトまたは、オーブンでやいたフールなどがあります。 そこでこの記事では、ジャガ…
トリュフ入りオリーブオイル 世界3大珍味のトリュフはやはり凄い! トリュフを漬けたオリーブオイルがあれば、いつもで美味しくトリュフを楽しめます。 数滴で、香りが充満します。 パスタにトリュフオイルをかけるだけ、あとは、生ハムでもを乗せると文句な…
フランスの伝統菓子はフランス各地の特色があり、その中には何百年と継承されてるお菓子もあります。 ほぼ同じ素材で作って、地方によって呼び名も違っているものもあります。 通年つくられているもの、またその季節にのみ作るものがあります。 では早速フラ…
デザートファンにとって、チョコレート入りのケーキは外せないものですね。 ガトー・ショコラはフランス語読みです。 ですので、チョコレートケーキはガトーショコラになります。 ところが、チョコレートの種類により、中のスポンジの部分とまたチョコレート…
フランス語で「ムラング」と言われているのを聞いたことがある方も多いと思いますが、ムラングはフランス語で、メレンゲのことです。 このメレンゲは、随分とデザートに使われています。 フランスのパン屋さんへいくと、このメレンゲ菓子がショーウインドー…
バスク料理で、カモを使った料理で「アクソ・ドゥ・カナール」があります。 バスク地方というと、スペインとフランスのピレネー山脈周辺で、 「アクソ」と言っていますが、日本語ではアクソスとなっています。 カモ料理と言えば、フランス南西の「カモのコン…
更年期のダイエットはきついですよね。 中年太りが始まって、5キロオーバーなどざらにある話しです。 更年期のダイエットで効果は、実際のところとても出にくいと感じます。 それは、一度うまく上手く行ったからと思って、少し気を抜くと、また「ムクムクと…
ミルフィーユ サクサク感がたまらない「ミルフィーユ」! クリームとパイ生地のサクサクがあいまって、口の中でハーモニー ミルフィーユは、フランス語で1000枚の葉の意味で「mille feuilles 」と、発音も「ミルファイユ」。 1000枚の層もありそうなパイ生地…